マジカル大冒険
この街で、アートの不思議を探せ!

六本木アートナイト2022
六本木駅からヒルズへ向かってエスカレーター
に乗っていると頭上には、スティックバルーン
が1万個以上使って制作された「Wave」。
風に吹かれてちょっとコワい感じもしましたが・・
過去と未来を繋ぐ「現在」を生きる人々を
応援し、勇気付けたいという想いで
制作されたものだそうです。
まずは、10mのドラえもんバルーンを
見るために、六本木ヒルズアリーナへ。

ドラえもんバルーン:村上隆
高さ10m

ドラえもんバルーン:村田森

ドラえもんバルーン:T9G ナカザワショーコ

ドラえもんバルーン:青島千穂
ドラえもんバルーン:くらやえみ

ドラえもんバルーン:細川雄太

ドラえもんバルーン:ob
全て前面からの写真なんですが、横や後ろ姿が
それぞれのアーティストの個性が表現されて
いて素敵でした。
細川さんのドラえもんバルーンの後ろ姿の
色の感じが好きでした。
毛利庭園
台風14号が近づいていて、雨模様でした。
宇宙メダカは見えませんでした・・残念😥
この池には、1994年にスペースシャトルに
乗って宇宙で孵化したメダカの子孫が
いるそうです。

毛利庭園

HIBIKI THE HARMONY
サントリーウィスキー「響」
ラピロス六本木

ドラえもんバルーン:MADSAKI

増田セバスチャン
「Polychromatic Skin-Gender Tower-」

Tokyo’s Landscape
three
この作品も見てみたかった!
魚型の醬油差しにカラフルな色水を入れてある作品。
現代に生きる人々になぞらえ大量に集合させることで
群衆の様相やその振る舞いが表現されています。

Tokyo’s Landscape
three
横から見るとわかりやすい!
魚の形と、赤いフタがずら~っと並んでいる
のがよくわかります。
東京ミッドタウン

The Big Flat Now
松田将英

ドラえもんバルーン:村上隆
高さ4m

ドラえもんバルーン:村上隆
まだまだアートが至る所にありましたが、
私が見たかったものは見れました。
FUROSHIKI TOKYOで風呂敷いただきました。
イニシャルを表せるアルファベットを、
日本の伝統的な吉祥柄に入れんである。

風呂敷
「和ルファベット」M
日本の伝統的な柄:千鳥格子
意味:勝運祈願
東京大丸で催されていた
笹倉鉄平「原画」展にも立ち寄ってきました。

笹倉鉄平「原画」展
笹倉さんの作品の色合いと、柔らかさが好きです。
六本木より、東京駅の人混みがすごかったです。
3連休皆さん旅行へ行かれているんでしょうね。