千葉神社
&TEAMを応援するようになり、『LUNÉ(ルネ)』になってから「月」を感じることが多くなり、
初詣へ行く神社も「月」にちなんだ神社で探してみました。
千葉神社にお祀りされる妙見様は、天の中央を定位とする北辰(北極星と北斗七星)の御神霊です。
天の星・人の星・全ての星を司る星の王です。

千葉神社
千葉天神で御朱印を頂いていれば、
「月呼星拾」でした。
・・・来年また初詣へ出掛けさせていただこうと思います。
アクセス
JR千葉駅、京成千葉駅
お散歩がてら歩いて行けます。
徒歩で15分くらいです。
千葉駅から出ている千葉モノレールに乗って
「栄町」駅から徒歩4分。
「月」のおみくじ
おみくじが「月」でした。
&MIKUJI
2023 &TEAM FANTOUR LUNE MARE:月波グッズ

&MIKUJI
Kくん
사랑해요
사랑해요
사랑해요
사랑해요
사랑해요
사랑해요
사랑해요
사랑해요
사랑해요
사랑해요
・・・・良いことがありますように✨
福徳神社(芽吹稲荷)
こちらの神社は、金運・宝くじ・チケット当選、と『LUNÉ(ルネ)』ならばお参りしたくなる神社です。

福徳神社(芽吹稲荷)
アクセス
三越前駅(銀座線・半蔵門線)A6出口から徒歩ですぐです。
福徳神社横の通路、森の⾵鈴⼩径には江戸風鈴が並んでいました。(2022年夏)
富籤守(とみくじまもり)
福徳神社と富くじの歴史、をこちらから読むことができます。
金運・宝くじ・チケット当選
福徳神社は、江戸時代に『富くじ』の興行を許された数少ない社寺の一社です。社名の「福徳」に因み、皆様の幸福と利益が叶いますように。地紋は小判柄。
旅守(たびまもり)
旅行・渡航・遠征安全
五街道の起点、日本橋の鎮守である福徳神社で旅の安全の御祈願を。旅行や出張のお共に。
『お江戸日本橋七つ立ち』朝焼けの日本橋の絵柄。
宝袋
宝くじなど、ご自身にとって宝となるものを大切に保管していただく袋です。
小判柄に富くじの絵柄。
「宝が内に入る」よう内側には縁起の良い宝船の絵柄入り。
宝袋専用の当選祈願札をダウンロードで印刷することができます。
最近では、宝くじのみならず各種のチケット抽選の当選祈願で多くの方がお詣りになられるようになった当社ですが、その始まりはこの宝袋にあるミュージシャンのライブチケットの抽選番号の画面をプリントしてしまっておいたところ、良い席に恵まれたという由来があります。
以来、「当選祈願」の参拝でお越しになる方で賑わう当社では、最近の各種抽選方法がメールやスマートフォンの画面でなされる現状に対して、少しでも「当選を祈る」という皆様の要望に応えれるように、あえてアナログで自分で抽選内容や抽選日を書いて宝袋に保管できる「祈願札」を作成しました。