愛犬との暮らし

ママミング セルフトリミング 何から始める? 〖ペット〗

ワンコをトリミングへ定期的に連れていっています。

トリミングしてもらい、次の予約を入れようとしたら・・・混み合っていて全然入れられませんでした。
トイプードルは日にちが開いてしまうと毛が伸び放題でボサボサになってしまいますし、
年齢も15歳と高齢なこともあり、この先トリミングへ連れて行けない・・・
なんてこともあるかもしれない・・・

他のご事情でペットサロンへは通えないワンコと暮らしてる方もいらっしゃるんではないでしょうか。
どんな選択肢があるのか考えてみました。


「アフィリエイト広告を利用しています」


ママミング

「ママミング」とは、ママ(パパ)が自分で愛犬のトリミングをすること、です。

自分でトリミングをする為には何から手をつけたらいいのでしょうか。

「ママミング」で検索をかけてみると、ペットサロン、獣医さん、トリミングの学校・・・・・
と、色々な所でお教室のようなものを開催してくれています。

メニュー、料金もさまざまです。
爪切り、耳掃除、耳毛処理、足裏カット、腹カット、肛門しぼり・・等から
シャンプーブローだけ、
ボディカット、顔だけのカット・・と細かく選べます。




LoLoLavo デニムのエプロンⅡ

トリマーのスクールのコースで
オーナーズコース(愛犬のトリミングが目的)
というものもありました。
時間と、金銭的に投資できるのであれば、トリマーの勉強するのもいいですね。



YouTube Instagram TikTokでママミング

YouTubeInstagramTikTokで「ママミング」「セルフトリミング」等で検索をかけてみると動画がたくさん上がってきます。

動画なのでとてもわかりやすいです。
そして、無料。

目回りのカット

間隔は開いてしまっていますが、サロンの予約はしてあるので取り急ぎ目回りのカットを見よう見まねでやってみることに。

ママミング Before

写真だとちゃんと目が見えているようですが、目の上の毛が長くなってしまっていて気が付くと毛が目に覆いかぶさってしまっていました。

動画で知り得た情報で準備していきます。

・動き回れないように高い所でカットする。
→背もたれのある椅子の上に乗せてカットすることに。

・ハサミは工作用でも大丈夫
→動画の方はよく切れそうな美容師さんのようなハサミを使用していましたが、経験の浅い私はハサミの先がこわいので子供をカットしていた先にガードが付いているすきバサミを使用。

目の上の毛をハサミを持たない方の手でつまみ、指の上から出た毛だけをカットしました。
これだけでも目回りがスッキリしました。
予約日がくるまでこれでなんとかのり切れそうです。

セルフウォッシュ

ホームセンターには、セルフウォッシュルームがあります。
30分、¥500~¥600くらいが相場のようです。

シャンプーは家の風呂場でもできるのですが、ドライヤーが大変で・・・
業務用のこのドライヤーなら早く乾くんでしょうね。

スペースをお借りする感じなので、必要な道具は自分で持ち込みます。

小型犬は、最近ペットサロンでシャンプーする時に見かけるシリコンのバケツを持ち込んでもよさそうです。

出張トリミング ホームトリマー

車で自宅の前まで来てくれて、その車の中でトリミングをしてくれるものがあったり、
自宅でトリマーさんがトリミングをしてくれるものもあります。

愛犬の状況に応じてトリミングも選んでいきたいですね。